千葉で無料・安価で参加できるプログラミング教室

今や、プログラミング教育ブーム(?)
世界のあらゆる場所では、政府などによりプログラミング教育必修化などが言われている昨今。
- プログラミング必修化への流れが加速?海外のIT教育の取り組みまとめ
- オバマ、ジョブズ、ザッカーバーグが語る「プログラミングを学ぶ必要性」とは【動画紹介】
- 「プログラミングは、何歳から始めるべきか?」 ─遠藤侑介・まつもとゆきひろ・増井雄一郎・鼎談2
プログラミング・コンピューターを使いこなすために、多くのお金を払ってプログラミングスクールに通いプロの講師に教わるというのも一つの手です。じっくり正しい手順を踏むのは大事でありますし、それが合う人もいるのです。
ただし、「まずは体験したい!」「自由な感じでプロ(講師ではなく、技術者として実際に働いている人)に話を聞いてみたい・相談したい」というときには、無料・安価で参加ができる、CoderDojoを始めとしたプログラミング会がおすすめです。
CoderDojo は、2011年にアイルランドで始まった世界的運動で、主に子どもたち向けに無料にてプログラミングを教える・教え合うための集まりです。
ここでは、千葉県民必見な千葉県で無料・安価(1回1,000円以下) で受講できるプログラミング教室をまとめてみます。最新の情報含め、詳しい情報は直接Facebookページや、メールなどを通じて確認するようにしてください。
CoderDojo Kashiwa (柏市)
観測史上では、千葉県で一番最初に開催されたCoderDojo。高校生の、宮島さんが開設したものです。定期開催は活発に行われており、月に2回(主に日曜日)実施されています。何より、多くの公開イベントに積極的に参加しているのが良いです。
参加費: 500円 (会場代)
主な開催場所: Noblesse Oblige
開催頻度: 月2
CoderDojo Kashiwa-no-ha (柏の葉)
CoderDojo柏の分家のような存在のようだ。こちらは、開催場所のスポンサリングを受けており、無料で受けられるようだ。
参加費: 無料
主な開催場所: KOIL
開催頻度: 月1
CoderDojo Nagareyama (流山市)
Code for NAGAREYAMA の中のプロジェクトといて開催している模様。
参加費: 無料
主な開催場所: 江戸川大学
開催頻度: 月1
CoderDojo Chiba みんなのプログラミング会 (千葉市中央区)
こちらは、私が2013年の夏から開催を始めた CoderDojo。開場をお借りしている、千葉コーワーキングスペース201のご厚意で、子供(中学生まで)は無料でプログラミングを受けられるようになってます。去年から少し形態を変え、「大人も一緒に」「おとなもこどもも、おねーさんも」をコンセプトとして、名前に「みんなのプログラミング会」を付けて実施しております。
主に、子供向けにはScratch から、簡単な電子工作まで。ちょっと進んだ子供は MineCraft Mod の開発などを行っております!
趣味でプログラミング始めたんだけど、ちょっとだけ相談したいという人も是非お越しください!
参加費: 中学生までの子供は無料, 高校生以降は1,000円 (付き添いの大人含む)
主な開催場所: 千葉コーワーキングスペース201
開催頻度: 月1
CoderDojo Wakaba 若葉プログラミング部 (千葉市若葉区)
ご当地○○部の一つである、若葉○○部の1つの活動として行っています。こちらには、私が協力しています。
参加費: 無料
主な開催場所: 若葉○○部ひみつ基地
開催頻度: 月1
私の確認している範囲が、このような感じです。(番外編ではあるが、月12,000円のTENTOは市川にあり、しっかりとした教室は探せばいろいろ出てくるかと思います。)やはりというか、千葉・流山・柏に集中していて、外房・内房・南房総・成田銚子あたりには皆無なのかなぁ。という具合です。(ここでやってるよ!というのがあれば、ぜひコメントで教えてください。)
というわけで、まだ開催できていないエリアで開催したい!という方がいれば、ぜひCoderDojo Chibaへお越しください!1度話しましょう。
プログラミングはやったこと無いんだけど、その辺の教育まわりに興味のあるという方も歓迎であります。