どうみても、呼んだ車は海の真ん中を走っていますw大丈夫なんでしょうか?
会話は、
投稿者:You good?(ねえ、大丈夫?)
ドライバー(Deneshさん):hi on way(今向かってる) ,am lost(道に迷ってる)
投稿者:How did this happen denesh?(Denesh,どうしてこうなった?)
うまくいった!やった!やってのけた!という時の表現です。
字義通りだと、nailed it で「釘を打った」
釘がキレイに打てたら、気持ちいいし、やったね、出来た!と感じるかも。新しい単語や表現の暗記は難しいですが、記憶の方法には、ダジャレを使ったり、似たイメージと紐づけて、覚えるという方法があります。イメージを広げて、自分なりに工夫して覚えられるといいですね。
Youtubeだと”〜Challenge”と題して、いろんなことに挑戦する企画の動画は多く、
私がよく見かけるのは、”My boyfriend does my makeup(普段メイクをしなれない男性が女性にメイクをする)””No mirror makeup(鏡を見ないでメイクする)”などの”Makeup Challenge”企画。
そんな時に、Nailed it!がよく使われてます。
“I think I nailed it” 何か成功した時だけでなく、全くうまくいかなかった時にも、皮肉で言うこともできます(表情や言い方で使い分け)。
To celebrate the return of the sun, I am giving away 5 entry tickets with wristbands to Tayto Park where you can make a splash on the new Viking Voyage.Just comment below on who you would bring with you! Winner will be picked tomorrow at 12pm!
名詞の例:
“Playbill ClubSEATS, the New Monthly Broadway Ticket Giveaway Brought to You By Playbill Discount Club”
stunning-extremely impressive or attractive.
目を見張るような美しいドレス、景色、魅力的な人の佇まいなどに対して使われることが多いです。
以下のyoutubeの30秒前後に、They are stunning.が使われています。
“She also creates multi-color designs and they’re stunning.”
音声のない動画では、字幕を一語一句読み取ったり、逐語訳をするのではなく、キーワードを拾い読みするような感覚でみると、素早く意味を瞬間でキャッチする訓練になります。
一度見通した後に、わからなかったところは動画を止めて、字幕を書き写して、文の使い方ごとマスターするのもおすすめです。
There’s Nothing More Calming Than Watching These Cakes Get Glazed | ELLE
【教科書にはあまり出てこないinstagram/ニュースサイトの英語表現4】be thrilled ~
例を出すと、パーティーや会合の挨拶などで、I’m thrilled to be here.新しい製品を紹介する時に、 We’re really thrilled to announce our new product.など使います。
例文の意味ですが、so far は、ひとまとまりで「今のところ」という表現。また、How do you like it?で「いかがですか」という決まり切った言い方(これも便利)です。itを具体的にTokyoと言い換えて、「今のところ東京はいかがですか?」という世間話の切り出しになります。
留学した当初「How do you like here so far?」と聞かれて、なんとなく「今のところ、ここどう?」とか「ここは気に入った?」と聞かれているのかなーと思ったものの、でも「far? 遠いってなに?」と戸惑ってしまいました。通じてないと感じた相手は「Do you like here?」と言い換えてくれました。でも間違えると調べるきっかけになるし覚えやすい!ので今ではso farをよく使うようになりました。
東京を旅する外国人に日本語がわかるか、日本語がわからなくても大丈夫かどうかインタビューした外国人向けの旅行会社の動画です。
そこでたくさん出てくるのがso far。4分ほどの動画でYoutubeの設定で字幕もつけられます。
Do You Need To Know Japanese To Visit Japan? by Odigo
【教科書にはあまり出てこないinstagram/ニュースサイトの英語表現2】
adorableは、「カワイイ」という時に使われます。
愛でる、愛おしいと言ったニュアンスなので、小さな子どもや赤ちゃん、ペット、キャラクター(ゆるキャラとか?)、雑貨なので見た目の可愛らしいものに対して使います(My dog is so adorable. など)。
なので、仮に可愛くても、大人の女性に対してはあまり使わない印象です。
ただ、大人のことであっても、例えば仲の良いセレブ同士がハートを送りあったツイッターやインスタグラムでのやりとりをさして、That’s adorable tweet! と言ったり、俳優が子どものファンと話す時の様子が可愛らしかったとき(He’s adorable)など、現象やその状況に対してadorable使うのもあります。
【教科書にはあまり出てこないインスタ/ニュースサイトの英語表現1】
be obsessed with ~
英語で「〜にはまっている」「〜に夢中になっている」というニュアンスの表現に、be obsessed with ~がある。辞書的な訳でいうと取り憑かれる→夢中になっている。
名詞のobsessionは、強迫観念・妄想などの意味があり、精神分析の論文とかではそっちの意味で出てくるので、ちょっとおどろおどろしく聞こえるが、日常的には大好きなセレブやミュージシャン、恋人や家族、ペットなどを指して「I’m obsessed with her/him (彼女/彼に夢中なの)」
最近はまってるもの、曲や化粧品やスイーツなどを挙げることも出来る。「I’m really obsessed with this lipstick(この口紅が超お気に入り)」など。
最近の私は青スイーツに取り憑かれてるから、「I’m obsessed with blue sweets」と使えるかな?